今年の1月に沖縄で2年間借りていた部屋を解約し、「鎌倉時々沖縄生活」に一旦ピリオドを打ちました。そして先日、車だけ那覇空港近くに置いてあるので、沖縄本島の波のあるところに宿を移動しながらの8日間のサーフトリップをして参りました。そして沖縄行きのもうひとつの目的として、金の龍に命を助けられた宜野湾市在住のお友達の奇跡体験談を実際に会ってお聞きたいという事もあり訪ねていきました。

国際波動友の会会員サイト
国際波動友の会会員サイト
今年の1月に沖縄で2年間借りていた部屋を解約し、「鎌倉時々沖縄生活」に一旦ピリオドを打ちました。そして先日、車だけ那覇空港近くに置いてあるので、沖縄本島の波のあるところに宿を移動しながらの8日間のサーフトリップをして参りました。そして沖縄行きのもうひとつの目的として、金の龍に命を助けられた宜野湾市在住のお友達の奇跡体験談を実際に会ってお聞きたいという事もあり訪ねていきました。
無とは何だろうとネットで調べてみると、ウィキペディアでは、「存在しないこと。事物あるいは対象となる事柄が有を成さないといった様態及び概念。物体が物質的構成を成さないこと。一切の否定を一般化した表現。対義語は有」 とあります。無について、科学、数学においては単位や数字として扱われており、哲学、宗教においては西洋と東洋では考え方に違いがあります。
数霊システムの最新機種「数霊ZENWA(ぜんわ)」は、本物研究所の佐野社長から依頼があり開発した製品です。数霊REIWAが、2020年7月に発売され1年半ほど経ち、かなりの勢いで多くの数霊ユーザーが誕生しました。第二弾として新しい装置を作って欲しいと佐野社長から依頼がありました。その時に開発のテーマを「禅の道、悟りに至る道」というコンセプトで作って欲しいとリクエストがあったのです。
小島麻里(こじま まり)
トリマー歴27年。犬6猫2の飼い主。様々な新しいスタイルの考案や発信をし続けペット業界を引っ張り続けるカリスマトリマー。激戦区の下北沢で知らない人はいない超有名店、下北沢soup*spoonを中心に2店舗経営をしつつ国内のみならず海外でもペットカットスタイリングセミナー、各地でのサロントリマー育成、専門学校講師も務める。
為谷茂樹(ためがい しげき)
有限会社フリージュ代表取締役。日本ニュートリション協会認定サプリメントアドバイザー。酵素栄養学の第一人者鶴見隆史医師から酵素栄養学を学び、真の医療と未病改善法を世に知らしめるべく活動中。一般社団法人健康づくり経営促進協会理事として、企業への健康経営をサポート。
内海聡(うつみ さとる)
筑波大学医学専門学群卒業。東京女子医科大附属東洋医学研究所 研究員。東京警察病院 消化器内科 勤務。牛久愛和総合病院 内科・漢方科 勤務を経て、平成18年8月 牛久東洋医学クリニック開業。平成25年4月 牛久東洋医学クリニックを閉院し、断薬を主軸としたTokyo DDC Clinic、NPO法人 薬害研究センターを開業。
大木義昭(おおき よしあき)
国際波動友の会会員から、I H M -LTC(愛と感謝を世の中に循環する会)を経て、2011年3月(株)IHM入社。企画営業部長を経て、2014年3月IHM取締役副社長に就任。2016年2月、IHM HADO部門を継承する合同会社IHMスマイル代表就任。HADO KAIZENプログラムを考案して、同講座のメイン講師を務める。
小西昭生(こにし あきお)
1949年、東京都出身。早稲田大学法学部卒業。石油元売会社に23年勤務の後、45歳で環境問題に目覚めて水の研究に転身。退職の数年前に山梨県清里で現世に身を置きながら科学的指導をしていた「大師」に出会う。その大師から「自然科学と宇宙科学の違い」「水の研究手法や実験」「明想の奥義」「創造主の計画」など、今まで人類には隠されてきた教えを直接受ける。
山口茜(やまぐち あかね)
医学ジャーナリスト、プサラ研究所所長。医師専門の医学新聞社に勤務し、これまで約20年間にわたり世界20カ国以上で取材活動を展開、取材した医師は2000人を超える。2013年に新聞社を退社後、 2014年株式会社プサラ・インスティテュートを設立。「医学をわかりやすく」をモットーとしたプサラ研究所所長として、高度な医療情報を医師や専門家だけでなく一般にもわかりやすく伝えている。