『HADO LIFE』2025年秋号
NPO法人エモト・ピース・プロジェクト事務局長
林 美智子

 

今年の5~6月にはコメ不足が深刻な問題となりましたが、政府が備蓄米を放出したこともあり、コメ不足は一旦解消されたかのように見えました。ですが6月から7月にかけての空梅雨で、梅雨はあったの? というほど雨さえ降らずに水不足。今度は異常な気温上昇により水田の水不足が問題で、お米の生産に影響が! という問題に直面しています。やはり私たち人間は自然には抗えないということですね。

地球の北半球は猛暑、私の住む東京都の福生市では42度まで上がった日がありました。フランスやスペインなどはなんと45度以上の記録的な熱波の到来となったそうですが、南半球のオーストラリアは116年ぶりの寒波に見舞われているそうです。これは地球がもはや限界に達していることを表していると思うのですが、私たちはその現象だけを見るのではなく、なぜそうなのか、その原因を見つめ、私たち一人ひとりが何をすべきかをきちんと正面から向き合い、正しい選択をし、行動していかなければならない時に来ていますね。

「水は心の鏡」とは故・江本会長がいつも仰っていました。国際友の会の会員さんでいらっしゃる皆様はすでにご存じだと思いますが、この地球上、いえ、宇宙でもお水のないところなどありません。そして水が情報を記憶し、伝達していることが今では世界の常識になっています。一歩踏み込んで考えてみると、この地球の水は地球上の人類の思考、感情、行動などの波動を反映して、さまざまな現象が現れているのだと思います。私たちが現実社会で見えていることは全て私たち人類の意識の投影なのです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関連記事