IHM&オフィスマサルエモト顧問
根本泰行

 

米国カリフォルニア州ロサンジェルス 2004年4月21日~27日

 4月26日にロサンジェルスで江本会長の講演会が開催されました。この頃、アメリカでは「水は答えを知っている」の英語版がベストセラーになり始めており、また水の結晶写真をモチーフとしたスピリチュアルな映画「私たちは一体全体何を知っているというの!?」(原題は「What the BleepDoWe Know!?」)もまたヒットし始めていました。
 翌4月27日には、ロサンジェルスで、マイクロクラスター水の開発者であるリー・ロレンツェン博士とビジネスの打ち合わせをしました。

江本夫妻とリーさんTOP
リー・ロレンツェン博士と江本夫妻
全米で映画「What the Bleep Do We Know!?」がブレイクし始めた頃。講演会も大入り満員。

第2回・世界の水に愛と感謝を捧げるセレモニー
2004年4月21日~27日

 7月26日にリヒテンシュタインで「第2回・世界の水に愛と感謝を捧げるセレモニー」が開催されました。リヒテンシュタインにある波動ライフ・ヨーロッパのオフィスに、世界30ヶ国から250種類以上の水が届けられました。
 愛と感謝を捧げた水を地元の土地に流しました。その後、近くを流れるライン川にも注ぎ込みました。水を通して、私たちの愛と感謝の祈りの波動が、世界の隅々にまで伝わっていきました。

リヒテンシュタインに世界中から集まった水、水、水!
全員でお水に対して愛と感謝を捧げました。
愛と感謝で満たされた水を噴水を囲む池の中に注ぎ込みました。

第1回・生命の水フェスティバル 2004年11月27日~28日

東京

 東京で「第1回・生命の水フェスティバル」が開催されました。アメリカで大ヒットした映画「私たちは一体全体何を知っているというの!?」が、日本で初めて一般公開されました。この映画を制作したウイリアム・アーンツ監督も駆けつけてくれました。
 最後に、瀬戸龍介さん・花世さん親娘が、「水の詩」を歌ってくれました。「水の詩」は、江本勝の原詩を元にして、瀬戸龍介さんが作ってくれた曲です。何度聞いても心が洗われる素晴らしい歌であり、江本会長も大好きでした。今やセミナーの最後に必ず流すテーマソングとなっています。

名曲『水の詩』を歌う瀬戸龍介さん、花世さん親子。

「What the Bleep」会議 2005年2月4日~6日

カリフォルニア州(サンタモニカ)

 2004年にアメリカで大ヒットした映画「私たちは一体全体何を知っているというの!?」の中では、数枚の水の結晶写真が重要なモチーフとして使われています。
 この映画の関連イベントとして、世界各地で「What the Bleep」会議が開催されてきましたが、私たちは2月4日~6日にカリフォルニア州サンタモニカで開催された会議に参加しました。最終日の最後の講演者が江本会長であり、熱気に満ちた講演でした。自然にスタンディング・オベーションを頂くことができました。
 「What the Bleep」の主演女優マーリー・マトリンさんと江本会長のツー・ショットを撮ることができました。彼女は1986年に出演した『愛は静けさの中に』でアカデミー主演女優賞を受賞しています。

「What the Bleep」の主演女優マーリー・マトリンさんと江本会長。
映画が発端となった「What the Bleep」会議も熱気溢れた盛り上がりでした。

国連本部での江本会長の講演会
2005年5月25日~26日

アメリカ(ニューヨーク)
 5月26日にニューヨークにある国連本部の第8会議室で、科学と意識の霊的な次元に関する国連小委員会の主催により、江本会長の講演会が開催されました。
 いつものように3つの音叉を使って、江本会長が共鳴・非共鳴のデモンストレーションをしながら、波動の大切さを伝えました。この時の講演会がきっかけとなって、世界の子供たちに無償で「水からの伝言」子供版を6億5千万部配布するというNPO法人エモト・ピース・プロジェクトが生まれました。江本会長が最後の最後までこのEPP活動に熱心だったことは皆さんご存知の通りです。そして、彼の遺志を継いで、我々は今後も絵本配布活動を世界中で推進していく所存です。

NY・国連での講演会で子供版「水からのでんごん」6億5千万冊の配布を宣言。
国連本部で記念の集合写真!皆、顔が誇らしげです。

第1回・国際波動インストラクタースクール
2005年6月10日~12日

カリフォルニア州(ロサンジェルス)

 6月10日~12日の3日間、ロサンジェルスのホテルで、「第1回・国際波動インストラクタースクール」が開催されました。江本会長自ら、「MRAオリジナル」を使って、波動測定のデモンストレーションをしました。

記念すべき初の「国際波動インストラクタースクール」をLAで開講。

第2回・国際波動インストラクタースクール
2005年11月2日~5日

カリフォルニア州(ロサンジェルス)

 波動スクールに先立って、11月2日には、ロサンジェルスで、藤波源信大阿闍梨と江本会長のジョイント講演会が開催されました。
 同年11月3日~5日まで、ロサンジェルスで「第2回・国際波動インストラクタースクール」が開催されました。

LAで藤波源信大阿闍梨と江本会長のジョイント講演会を開催。
第2回・国際波動インストラクタースクール」の集合写真。

第6回・世界の水に愛と感謝を捧げるセレモニー
2008年8月3日

ロシア(バイカル湖)

 8月3日にロシアのバイカル湖にあるオリホン島のシャーマン岩の近くの湖畔で、「第6回・世界の水に愛と感謝を捧げるセレモニー」を開催しました。
 あらかじめインターネット上で呼びかけて、たくさんの方に同時刻に水に愛と感謝の祈りを捧げてもらうように頼みました。
 現地に集まってくださった方の人数は60名ほどでしたが、参加者の皆さんと共に、心を込めて大断言を唱和し、バイカル湖の水に愛と感謝の祈りを捧げました。地元出身のスーパーモデルのイリーナ・パンタエヴァさんが司会者として助けてくれました。
 雨が今にも降りそうな空模様でしたが、セレモニーの最中はほとんど降りませんでした。セレモニーが終わった後に雨が降り出しました。3時間後には、その雨が止んだと思ったら、東の空に巨大なダブル・レインボウが出現しました。これには誰もがビックリしました。私たちの水に対する愛と感謝の思いに対して、天が応えてくれたように感じました。

 

レインボーマンと呼ばれる所以となった、祈りの後のダブルレインボウ!

ロシアのバイカル湖での祈りのセレモニー。

中東・ヨーロッパでの講演ツアー
2009年3月10日~27日

クウェート、カタール、オランダ(デルフト、ユトレヒト)、トルコ(イスタンブール)

 3月12日にクウェートで、江本会長の講演会が開催されました。
 3月19日にはオランダのデルフトで、サッカー選手のエドガー・ダーヴィッツさんと会いました。彼もまた江本会長の大ファンとのことです。
 トルコのイスタンブールのユスキュダルで、ユニークな教育を行っているドーガ・スクールから招待を受けて、3月21日にはトルコに入りました。翌22日にドーガ・スクールの講堂で江本会長の講演がありました。この講演会自体、そもそもスクールの子供たちによって企画されたものだそうです。好奇心一杯の子供たちを前に、江本会長も講演に熱が入りました。

中東・クウェートでの講演会も大盛況。イスラム圏でも江本人気は絶大でした!
サッカー選手のエドガー・ダーヴィッツさんと一緒に。
イスタンブールのドーガ・スクールでの講演会。子どもたちも興味津々。
* * * * * * * * *



根本泰行(ねもと やすゆき)*生命システム研究所・所長。1988年に東京大学より細胞分子生物学の分野で理学博士を取得。 2002年1月から故・江本勝会長の元で国際秘書として働き始める。以来13年間に渡り、江本会長の海外講演ツアーに同行し、世界25ケ国以上を訪問。2014年10月には国際水会議にて「水からの伝言と科学」というタイトルで基調講演を行う。2015年7月には江本会長の追悼のために「惑星地球のための愛感謝コンサート」を主催、 2016年4月にはポラック博士を日本に招聘して東京で講演会を行い、同年5月には富士山忍野で「世界の水に愛と感謝を捧げるセレモニー」を開催した。現在、IHM総合研究所 顧問、(同)オフィスマサルエモト顧問、2級電磁波測定士。https://life-system-labo.com

関連記事