Showing: 1 - 10 of 12 RESULTS
『共鳴磁場』2023年6月号 会報誌 大豆生田アニマルコミュニケーション

祈・交通安全 安全運転をお願いします

私は、雨の日も風の日も、自分の体調が良くない時も毎日毎日動物たちのお世話で1日が、忙しく「あっと」言う間に過ぎて行きます。トイレ掃除にオムツ変え、ご飯のお世話やその他色々な作業がたくさんあります。そんな毎日のお世話の流れの中にお散歩という時間があって、個々の状況によってグループ分けしたチームでのお散歩や1頭だけでの場合などもあり、まあ歩くわ歩くわ。

『共鳴磁場』2023年9月号 会報誌 大豆生田アニマルコミュニケーション

「保護犬・保護猫だって」幸せになれます!

現在、我が家に居る犬・猫はみんな元保護犬・保護猫です。保健所から引き出した子、役場が捕獲して保健所へ引き渡しする前に私が保護した子、交通事故に会い道に倒れていた子、公園や山中に捨てられていた子、街の中をウロウロしていた子等々、みんな何らかの事情があって我が家の家族になった子たちですが、私を中心にみんな仲良く楽しく生活しています。

『共鳴磁場』2023年10月号 会報誌 大豆生田アニマルコミュニケーション

馬たちを守れ! 馬術競技で活躍する馬たちの味方「スチュワード」

私たちが乗馬や、馬術競技などのスポーツを行う場合に「馬」という生き物が居てくれなければ成り立ちません。以前は、道徳観からくる「愛馬精神」という理念で、パートナーである馬を時には、家族として尊び、曲り家などでは1つ屋根の下で馬と人間が一緒に暮らし、とても大事にして来ました。

『共鳴磁場』2023年12月号 会報誌 大豆生田アニマルコミュニケーション

我が家のポニーは日本一です。

前回のこの「動物たちの声を聴く」のコーナーで、紹介させて頂いた黒馬物語の「ブラック・ビューティ」のお話。ある少年が、幼い頃に1頭の馬と出会い、その馬と様々な経験をし、そして悲しい別れを経験その後、立派に成長した青年が辛い馬生を生き抜いて老馬となったブラック・ビューティと奇跡の再会をし、最後は青年の元で幸せな時を過ごすと言うお話しです。

『共鳴磁場』2024年7・8月合併号 会報誌 大豆生田アニマルコミュニケーション

お水の妖精さんとお話してみました

私の住んでいる山梨県北杜市は、名水の里として知られていて八ヶ岳南麓には湧水が50ヶ所以上あると言われています。代表的なものに三分一湧水、大滝湧水、女取湧水の3ヶ所が名水百選に選定されています。三分一湧水の結晶写真は『水からの伝言 Vol.1』の表紙にもなっています。そんな八ヶ岳ですが、清里にも湧水があります。